マスクによる肌の乾燥と摩擦


マスクによる肌の乾燥と摩擦

マスクによる肌の乾燥と摩擦




コロナになってマスクをし始めた時、マスクで失敗して夏に酷い肌荒れをしてしまいました。



この時期に肌荒れを起こしている方がいらっしゃるので、その時の事を共有したいと思います。





肌は軽い炎症を起こしている


長期で使っていくので布マスクにしました。



小顔に見えるようにしようと思ってマスクをフェースラインピッタリにし、何事もなく過ごしてましたが・・・


夏になり、一気にマスク内が尋常じゃない高温多湿になってから、肌が真っ赤に炎症。



マスクで摩擦がかかっていたフェースラインと目の周りがとんでもないことに(T_T) 



それまでは目には見えなくてもフェースラインにはマスクの摩擦による負担がかかっていたんですね。



高温多湿という刺激で私の肌は耐えられる刺激の限度を超えてしまったようです。


だから、マッサージとかマスクとかで摩擦がかかっているところは、目には見えなくてもザラザラしたりして軽い炎症を起こしています。



それ以上の刺激が加わり刺激の限度を超えることで、赤く腫れたり湿疹ができたりして目に見える炎症となって現れます。


肌はサラサラにしておく


乾燥するから保湿しなくては!と思われるかもしれませんが、マスクをする時は、逆にパウダーで肌上をサラサラにした方が摩擦軽減になります。



肌がペタッとしてるとマスクがくっつき摩擦になります。



あと、マスクはできれば耳の紐を調節できるタイプのものがいいかな〜と思いました。



紐を緩くしてマスクをフワッとつける感じが1番いいかなと。



大きめのマスクだとそれだけマスクで肌が覆われるので、肌が蒸れる範囲を広げることになります。


酸性タイプの化粧水をつける


マスクをしていると汗で肌がアルカリ性に傾きやすくなります。



肌がふやけると共に雑菌もつきやすくなるので、酸性タイプのパウダーや酸性化粧水でアルカリに傾きやすい肌を酸性に整えていきましょう。



肌を弱酸性に整えることは、美容上とっても大事なことなんです!



乾燥で高保湿のスキンケアをされているかと思います。



炎症を起こした乾燥肌に浸透系化粧品はますます肌をややこしくします。



炎症を起こした時は化粧品は使わずに、肌が回復するまで待った方が無難です。


1時間に1回はマスクを外し、濡れたタオルで顔の汗を拭き取ってください。



スキンケアは一旦休んで、バリアがある程度回復するまで待ちましょう。


肌の炎症、摩擦はシミ・色素沈着になりやすい


炎症がひどければ、皮膚科の薬で早めに治した方がいいです。



炎症はすぐ治さないと色素沈着、シミになるので、長引かせない方がいいです。



薬って、つけると赤みも治まるし症状が消えていくからついつい依存したくなるけど、必ず1、2週間位の短期でストップしてくださいね。









natura skin therapy


めざす肌は、ノーファンデ ♪
その肌悩み、年齢のせいとは言わせない!
年齢を重ねても、若々しい印象を与えるのは、「肌」にあると思っています。
根本的に肌が整い健康な肌であれば、たとえシミがあったとしても、もう怖いものはない!
根本的に肌を整えるには、まず乾燥肌を本当の意味で改善しなければなりません。
一般的な化粧品では出来ないアプローチで、一生ラクな健康美肌をつくります。


☆美肌への近道♪  https://bihada-natura.mailerpa...

☆メニュー 
https://bihada-natura.mailerpa...


.